当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
- 入院基本料について
地域包括ケア病棟1 13:1
1日に入院患者13人に対して1人以上の看護師を配置しています。
なお時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。実際の配置については病棟内に掲示してあります。
- 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援、身体拘束最小化について
当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意志決定支援、身体拘束最小化の基準を満たしています。
- 外来後発医薬品使用体制加算について
当院は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。医薬品の供給が不足した場合に投与する薬剤を変更するなど、治療計画の見直しを行い対応します。変更時は医師、薬剤師よりご説明させていただきます。
- 明細書発行体制等について
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
- 禁煙外来について
当院はニコチン依存管理料の届け出を行い、禁煙のための治療的サポートをする禁煙外来を行っています。(予約制)病院敷地内は禁煙ですのでご協力をお願いいたします。
- 生活習慣病管理料(Ⅱ)について
高血圧、糖尿病、脂質異常症のいずれかを主病名とする患者様で、特定疾患管理料を算定していた方は、生活習慣病管理料へ移行となり、患者様の同意のもと個々に応じた療養計画書を作成いたします。初回時は患者様の署名をいただく必要がございますので、ご協力お願いいたします。病状に応じ医師の判断のもと、28日以上の長期投薬やリフィル処方箋の交付が可能となります。
- 在宅支援病院・在宅時医学総合管理料について
在宅で療養する患者様を対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診できる体制を確保しています。
- がん性疼痛緩和指導管理料について
当院では、がん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者様に対して、緩和ケアの経験を有する医師が、副作用対策を含めた計画的な治療管理を行う体制を有しています。
- アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料について
当院ではアレルギー性鼻炎に対し、アレルゲン免疫療法を行っています。
アレルギー診療に3年以上従事した経験を有する常勤医師を1名以上配置しています。
- 保険外負担に関する事項
当院では個室等の差額ベッド代はいただいていません。診断書・証明書等については実費負担をお願いしています。
- 機能強化加算について
当院では「かかりつけ医」機能を有する病院として以下の取り組みを行っています。
・必要に応じ、専門の医師・医療機関への紹介を行っています。
・他の医療機関の受診状況及び薬の処方内容を確認し、診察や服薬指導を行います。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
・介護、保健、福祉サービスに関するご相談に応じます。
・夜間、休日の問い合わせに対応しています。
*ふれあい生協病院
〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1302-1
電話 0570-00-4771
*厚生労働省や埼玉県ホームページの「医療機能情報提供制度」でかかりつけ医機能を有する医療機関の検索ができます。
|